最終更新日:2025年5月18日(担当: vodadmin)
※本記事にはプロモーションやアフィリエイトリンクは含まれていません。
中立的な視点で、公式情報・報道資料に基づいて構成しています。
動画配信サービスは、今や「単体で使う時代」から「連携して活用する時代」へ。特にHuluとTVer、Disney+のコラボは注目されており、DMMやAmazonも独自の連携スタイルで進化を遂げています。この記事では、主要VODの連携状況をわかりやすく比較し、最適な視聴スタイルをご提案します。
Hulu × TVer|日テレ系の最強タッグ
Huluは日本テレビと深く連携しており、TVerとの見逃し配信にも対応しています。
- 地上波最新話:TVerで無料視聴
- 全話・過去話・特別編:Huluで配信
- 対応ジャンル:アニメ、ドラマ、バラエティ(例:しゃべくり007、ぬ〜べ〜)
両方を併用すれば、無料+有料で完璧な視聴体験が可能です。
Hulu × Disney+|セットプランで話題作を一気見
2023年末から「Hulu | Disney+ セットプラン」が日本でも開始されました。
- 1つの契約で2つのサービスが使える
- マーベル、スター・ウォーズ、ディズニー映画+日テレ系作品が一括で楽しめる
- アプリの統合も将来的に予定
幅広いジャンルを横断的に観たい人におすすめ。
DMM TVの連携状況|内向きの強化戦略
DMM TVは他社VODとの提携は行っていませんが、自社連携が非常に強力です。
- 📱 povo2.0とのeSIMプラン連携(DMMモバイル Plus)
- 🎮 pixiv、DAZNとのセットプラン(DMMプレミアム加入特典)
- 🎁 DMMブックス・DMM FXなどグループ連携でポイント還元
エンタメ+金融+オタク文化が1つにまとまったDMMならではの連携形態。
Amazon Prime Videoの連携状況|チャンネル型戦略
Amazonは他社の動画サービスを「チャンネル」として内包しています。
- 🎬 Apple TV+が2025年4月よりAmazon上で契約・視聴可能に
- 📚 KADOKAWAチャンネルでアニメ・映画作品が見放題
- 📺 dアニメストア for Prime Video、NHKオンデマンドも追加可
Amazonは「取り込む側」の立場。全体のハブとして機能しています。
主要VODの月額料金比較(2025年5月現在)
サービス名 | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 12,312円 | iTunes Store決済は1,050円 |
Disney+(スタンダード) | 1,140円 | 11,400円 | 2025年4月より価格改定 |
Disney+(プレミアム) | 1,520円 | 15,200円 | 4K・同時視聴対応 |
DMM TV | 550円 | 6,600円 | App Store/Google Playは月額650円 |
Amazon Prime Video | 600円 | 5,900円 | 学生はPrime Student(300円) |
まとめ|あなたに合ったサービスは?
どのサービスもそれぞれ独自の連携モデルを採用しています。まとめると:
サービス | 連携先 | スタイル |
---|---|---|
Hulu | TVer、Disney+ | 視聴連携+料金セット |
DMM TV | povo、pixiv、DAZN | 自社連携+通信+特典 |
Amazon Prime | Apple TV+、KADOKAWAなど | チャンネル取り込み型 |
あなたの視聴スタイルにあわせて、最適なサービスを選びましょう!