タグ: 刀剣乱舞

  • 【体験記】DMM TVを30日間使ってわかったメリット・デメリット

    【体験記】DMM TVを30日間使ってわかったメリット・デメリット

    DMM TVを始めたきっかけ

    「黒執事 Book of Circus」をもう一度観たくて、DMM TVの30日無料体験に申し込みました。以前使っていた他サービスでは配信が終了していて、ちょうどアニメの特集でDMMが話題になっていたのも後押しでした。他にも刀ミュ(刀剣乱舞のミュージカル)や戦隊シリーズなど、個人的に刺さるコンテンツが充実していたのも大きかったです。

    DMM TVを30日間使って感じた5つのメリット

    1. アニメ作品が豊富で、観たい作品がすぐ見つかる

    『黒執事』を観るために始めましたが、関連作や旧作もそろっていて一晩で6話一気見。DMM TVはアニメ好きが満足できるレベルで作品数が多く、見放題でストレスなく楽しめます。

    2. 2.5次元舞台が充実していて舞台好きにも嬉しい

    刀剣乱舞の舞台(刀ミュ)をスマホで観られるのは本当にありがたい。大画面で観ても画質がしっかりしていて、演出や表情の細かさまで伝わりました。

    3. 月額550円でこのラインナップは正直すごい

    Amazonプライムより安いのに、アニメ・舞台・映画が揃っている。個人的には週3~4本観ていたので、体感では1本あたり50円未満。コスパで選ぶなら真っ先に候補です。

    4. アプリがサクサク動く&倍速再生が便利

    アプリの読み込みが早く、倍速再生も1.25~2倍までスムーズ。移動中に使うことが多かったので、10秒スキップや連続再生の操作性も高評価ポイントです。

    5. 見逃し視聴やDL対応でスキマ時間を有効活用

    作品によってはダウンロードも対応していて、電波の弱い場所でも楽しめました。ABEMAだと通信制限が気になるけど、DMMはそれが少なかった印象です。

    感じた3つのデメリット

    1. 検索がちょっと不親切

    作品名の一部しか思い出せないとき、ヒットしにくいことがありました。ジャンル検索や出演者フィルターの制度は今後改善されると良いなと思います。

    2. 海外ドラマや一般バラエティには弱め

    Netflixで観ていた海外ドラマを探しましたが、DMMでは未配信だったり、有料レンタル作品が多かったです。幅広いジャンルを求める人には物足りないかも。

    3. 同時視聴に一部制限がある

    最大4台までOKですが、同じ作品を複数端末で同時に観るのは非推奨っぽい動きでした。家族で全員違う作品を観るなら問題なしです。

    DMM TVはこんな人におすすめ

    • アニメや2.5次元舞台作品をしっかり楽しみたい人
    • 月額1,000円以下で動画サブスクを探している人
    • 外出先でも快適に動画を観たい人(通信量・DL対策あり)
    • コスパ重視でサブスクを複数使い分けたい人

    あわせて読みたい

    まとめ

    DMM TVは、「観たいものがある」人にとって最高のサービスです。黒執事を観て、刀ミュを観て、気づけば戦隊シリーズで懐かしさに浸っていました。これだけ使って月額550円、しかも最初は無料。正直かなり満足度が高かったので、今後も継続利用しつつ、他のサービスとの比較もしていこうと思っています。

「動画ピックス!」は、動画配信サービス(VOD)の選び方や最新情報をわかりやすく紹介するブログです。
ABEMA、Netflix、DMM TVなどの料金・特徴・おすすめ作品を初心者向けに解説しています。