最終更新日:2025年6月30日(担当: vodadmin)
動画サブスクをもっと賢く使う5つの視点|乗り換え・併用・解約の判断基準とは?
※本記事はプロモーションを含みます
「サブスク、なんとなく払い続けてない?」
Netflix、ABEMA、Amazonプライム、U-NEXT……気づけば毎月数千円。
この記事では、動画配信サービスを一度全部やめてみた筆者が、実際に感じたこと・気づいたこと・後悔したことをリアルにまとめます。
1. 時間が想像以上に増えた
何気なく観ていた“ながら視聴”がゼロに。気づけば寝る前や通勤中の時間に余裕ができ、意識的に読書や散歩に充てるように。
2. 「観たい」が「なんとなく観てた」に変わっていた
見放題だから観てただけ。
本当に観たい作品は限られていたことに気づいた。むしろ、1本1本の価値が薄まっていた。
3. サービスの違いに敏感になった
再契約するとしたら?と考えたとき、料金だけでなくジャンル・機能・UIの差に改めて気づいた。
「U-NEXTは高いけど実は映画好きには得」「ABEMAは独占コンテンツ重視」など。
▶ 各サービスの特徴を改めて比較したい方はこちら:【2025年版】動画サブスク徹底比較
4. トレンドからは置いていかれる
話題のアニメ・ドラマに乗れないのは正直つらい。SNSや会話で「見てないの?」という空気に焦ることも。
5. 結論:必要なのは“厳選”だった
全部やめてわかった。「1つに絞る」のが一番賢い。ジャンル・価格・使い勝手を見直して、自分に合う1本を選ぶだけで、満足度は劇的に変わる。
▶ VOD初心者におすすめの選び方はこちら:【初心者向け】動画配信サービスの選び方|5つの視点
再契約を検討したときの“迷い”と“決め手”
サブスクをやめた3か月後、「何かひとつだけ戻すなら?」という問いに真剣に向き合いました。
- 映画中心ならU-NEXTだが、価格がネック
- DMM TVは安いが、アニメやバラエティに偏りがある
- Amazon Primeは安定だが、作品探しにやや時間がかかる
最終的に選んだのは「ジャンルの好み」よりも「使いやすさ」。UIが直感的、検索性が良い、家族と共有しやすい——そういった機能面が決め手になりました。
サブスク選びでありがちな3つの誤解
- 価格が安い=お得とは限らない:見たい作品がなければ、どんなに安くても損。
- 評判がいい=自分に合うとも限らない:SNSで話題の作品が興味のないジャンルだったら意味がない。
- たくさん契約=たくさん楽しめるとも限らない:むしろ「選ぶ疲れ」でストレスが増すことも。
こうした誤解を避けるには、「自分が何を観たいのか」を具体的にイメージすることが第一歩です。
サブスク見直しの3ステップ
- ステップ1:「過去3か月で実際に観た作品」を振り返る
- ステップ2:「観たい作品ジャンル」を書き出してみる
- ステップ3: それに合った1〜2サービスに絞り込む
この流れを一度行うだけでも、サブスクとの向き合い方が大きく変わってきます。
また、家族で使う場合は「ファミリーアカウントの有無」や「同時視聴数」も大事なチェックポイントです。学生の方であれば、学割プランや無料体験の有無も要確認ですね。
他人の声も参考にしてみた
X(旧Twitter)やレビューを眺めてみると、似たような声が多く見つかりました。
「なんとなくで登録してたけど、見てないことに気づいて全部やめた」
「DMM安いけど結局Netflixに戻った」
「解約してから“観る時間がなかった”って気づいた」
特に注目したのは、調査会社MMD研究所の2024年調査。
動画サブスクをやめた理由の1位は「観る時間がなかったから(42.3%)」でした。
こうした“やめた人のリアルな声”を知ることで、本当に自分に合ったサービスとは何か?を再定義するきっかけになったのです。
あなたも一度、サブスクの棚卸しをしてみませんか?
全部やめるのが正解じゃない。でも、やめてみて初めて見えるものもあります。
▶ 複数契約で得する考え方はこちら:【保存版】動画サブスクの裏ワザ活用法まとめ
その気づきをもとに、ベストな1本を選び直す。
それが、動画サブスクとの本当の付き合い方かもしれません。
どのサブスクが合う?タイプ別おすすめ診断
映画をじっくり楽しみたい人
→ U-NEXT:ラインナップの豊富さ、劇場公開作の早期配信が魅力。
とにかくコスパ重視の人
→ DMM TV:月額550円でアニメ・バラエティが充実。
家族みんなで使いたい人
→ Amazonプライム:買い物特典つきで共有しやすく、幅広いジャンル。
流行に敏感で話題作を逃したくない人
→ Netflix:国内外のオリジナル作品が豊富。SNSとの親和性◎。
リアルタイム番組やニュースも観たい人
→ ABEMA:テレビ感覚で使える&独自番組も豊富。
こうした視点から選べば、もう「なんとなくで契約」を繰り返すことはなくなるはず。
自分の生活スタイルと照らし合わせながら、ベストな1本を見つけてみてください。
ムダを減らして、満足度を上げる。あなたの動画ライフを、今よりもっと快適にしてみませんか?