
【2025年版】動画サブスクの同時視聴が多いサービスは?家族で使いやすいVODランキングTOP5
「家族で同じ時間に別々の動画を観たい」「1人が使ってると他の人が観られない」──そんな不便さ、感じたことはありませんか?
この記事では、同時視聴できるデバイスの台数に注目して、家族やパートナーと快適に使える動画配信サービス(VOD)をランキング形式で紹介します。
ライフスタイルに合ったサービスを選んで、家族の満足度アップを目指しましょう!
同時視聴ってなに?なぜ大事?
「同時視聴」とは、1つの契約で複数の端末から同時に再生できる仕組みのこと。家族の誰かがスマホで観ていても、別の人がテレビやタブレットで視聴できます。
逆に、同時視聴が1台までのサービスでは、同じアカウントに複数人がログインしても、再生の取り合いになることも…。
特にお子さんのいる家庭や、複数人で使う前提の方にとって、同時視聴台数はサブスク選びで見逃せないポイントです。
【2025年最新版】同時視聴台数が多いVODランキングTOP5
順位 | サービス名 | 同時視聴台数 | 補足情報 |
---|---|---|---|
1位 | U-NEXT | 最大4台 | ファミリーアカウント機能で4人まで個別利用可能 |
2位 | Hulu | 最大4台(実例ベース) | 公式には非公開だが、複数端末での利用報告多数 |
3位 | Amazonプライム | 最大3台 | 同一作品は2台まで/異なる作品なら3台可 |
4位 | Disney+ | 最大4台 | プロフィール分け可/高画質&家族向け作品も豊富 |
5位 | Netflix | 1〜4台(プランによる) | プレミアムプランで最大4台/料金はやや高め |
※本記事は2025年7月時点の情報に基づいています。最新仕様は各公式サイトをご確認ください。
家族におすすめのサブスクはどれ?
同時視聴×コスパならAmazonプライム
月額600円で3台まで同時視聴可能なAmazonプライムは、コスパ重視の家庭に最適です。動画視聴だけでなく、配送特典・音楽・電子書籍なども利用できるため、家族それぞれが違う用途で楽しめるのも魅力。
家族で個別に使いたいならU-NEXT
U-NEXTは、ファミリーアカウントを活用することで4人まで別々にログイン・同時視聴が可能。マイリスト・視聴履歴も個別に管理でき、プライバシー面でも安心です。
アニメ中心ならDMMプレミアム
同時視聴は最大4台まで可能で、月額550円と非常にリーズナブルなDMMプレミアム(DMM TV)。特にアニメラインナップが豊富で、家族にアニメ好きがいるなら要チェック。
Huluは非公式ながら実質4台で視聴可
Huluは公式には同時視聴台数の上限が明記されていませんが、実際には4台までの同時再生ができたという報告が多数。公式な仕様ではないため、安定性重視なら注意が必要です。
Netflixはプレミアムプラン限定
Netflixで4台同時視聴したい場合は、最上位の「プレミアムプラン」(月額1,980円)が必要です。コストは高いものの、オリジナル作品の充実度は群を抜いています。
家族みんなで観るなら「ジャンルの幅」も要チェック
同時視聴のしやすさに加えて、家族の趣味に合ったジャンルがあるかも重要なポイントです。
例えば、子ども向け番組が豊富なABEMAプレミアムや、キッズアカウントが使えるU-NEXTなどはファミリー層にぴったり。
一方、映画好きな夫婦ならNetflixやAmazonプライム、アニメ好きな兄弟がいる家庭ではDMMプレミアムなど、家族構成に合わせて選ぶと満足度がアップします。
同時視聴をもっと活用するコツ
同時視聴のメリットを最大限活かすには、視聴デバイスやアカウントの設定も工夫しましょう。例えば、リビングのテレビは映画やスポーツ観戦用、子ども部屋のタブレットはキッズ番組用、通勤時のスマホはドラマやアニメ用、と用途を分けると効率的です。
また、サービスによってはプロフィールごとに視聴履歴やおすすめが分かれるため、家族の趣味に沿ったレコメンドが表示されやすくなります。プライバシー保護にもつながるので、ファミリー利用では積極的に活用しましょう。
まとめ|同時視聴は家族の満足度に直結!
家族や同居人と動画配信サービスを共有するなら、同時視聴の台数は非常に重要な比較ポイントです。
とくにリビング・寝室・子ども部屋など、複数のデバイスで同時に使いたいご家庭には、3台以上の視聴が可能なサービスがぴったりです。
U-NEXTならファミリーアカウントで4人が同時に楽しめ、Amazonプライムも月額600円で3台まで利用可能。
一方、NetflixやDisney+は上位プランで複数台に対応しており、画質やオリジナル作品にも強みがあります。
「誰かが観てるから自分は待ち…」というストレスから解放されたい方は、まずは同時視聴対応のVODをチェックして、家族全員が快適に使えるサービスを選んでみてくださいね。
さらに、旅行や帰省時にも同時視聴は便利です。自宅にいる家族と外出先の自分が同じアカウントで別々の番組を楽しめるため、追加契約の必要がありません。Wi-Fi環境がない場合は、事前にダウンロードしておくと通信量も節約できます。